![]() |
![]() |
楊逸さんの講演会
芥川賞を受賞した、楊逸さんの講演会を聴きにいった。
「お茶大で学び新聞記者から文筆職人への道」 という講演題。 来し方を振り返るという形で、中国での幼少期から現在に至るまでを語っていただいた。 ハルピンにいた小学校の頃、読んだ本を友だちに聞かせるのに、 そのままでは面白くないから、脚色して話していたというエピソードとか、 新聞記者になって、校正する仕事がだったけれど、 自分で文章を書いたほうが好きと、投稿を自分でしていたエピソードとか、 日本語スピーチが完璧というわけではないのだが、 小説と同様、思わず、その内容に引き込まれてしまう語りだった。 もちろん、文化大革命後の中国→日本へ→苦学という、人生は 日本で、のほほんと過ごしてきた者の人生と比べて 波乱万丈であることは否めない。 だが、なんだろう?この魅力は。 あえて、くさい言葉でいえば「元気」かなあ。 もちろん、お茶大の卒業生だということもあって、 その思い出をたっぷり語っていただいたのだが、 出身学科が地理学科だという、意外さ。 必修の授業なのだそうだが、様々な土地でフィールドワーク(=巡検)をして その体験が、小説を書くときにも生きていると語っていた。 地理は、すべての科学の基礎だと、 お茶大の先生が言っていたけれど、自分もそうだと思うと。 講演会の後に、参加者の質問に答える時間もあったのだが 「最初は作家を目指したわけでなくて、受賞した 自分はモノ作りのような気持ちで、作品に取り組んでいる」 「言葉の勉強は、漬物のようなもの。今は浅漬け」 「中国と日本の関係について。 お互いに批判はできるが、理解がより大事。 最初は嫌だと思っても、それでもつきあっていけばいいところが見える。」 とか、話すことが楽しくてたまらない、といったような 面白いエピソードが満載で、素直に楽しめた講演会だった。 難があるとすれば、講演者以外の方のトークと、プログラムの時間配分。 もう少し要領よくやってほしかった。 ![]()
by neco5959
| 2009-02-01 13:02
| News&Books
|
![]() |
![]()
ブログパーツ
カテゴリ
地震
News&Books これいい!HP&BLOG へえ。そうなのね スローフード スローライフ Coffee Break 自己紹介 神楽坂 夏休み ハワイ紀行 おいしい 幼稚園ネタ 美術とか てつがくカフェ
フォロー中のブログ
フランス美食村
音 ことば 光 ハッピー・トラベルデイズ 一日一膳 WE LUV NATURE!! 雨日和 あいの今日も上機嫌・・・!? お散歩写真館 eaterior 美味しいモン食べて、イイ... ちはるのうたごよみ
excite以外のサイト
最新のトラックバック
以前の記事
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||